2023年9月23日土曜日

第84回応用物理学会秋季学術講演会で発表

2023年9月19~23日にかけて熊本県で行われた
第84回応用物理学会秋季学術講演会で発表しました。

会場の熊本城ホール入口

今回は私と学生3名を含めて全員が口頭発表で4件です。
学生にとっては初口頭発表だったのでいい経験になったのではないでしょうか。
特に質疑応答では、みっちりと学会発表の醍醐味というか、
口頭発表ならではの手厳しさも学んでくれたと期待しています。

20p-A305-1
人工股関節カップ置換術におけるレーザー共鳴周波数解析による骨情報抽出の検討
松山哲也、三上勝大、畠山拓人、根本充貴、名倉武雄、中島大輔
#慶應義塾大学医学部との共同研究です。

20p-A305-2
軟部腫瘍硬度診断に向けたレーザーエラストグラフィの検討
三上勝大、根本充貴

21a-B204-7
レーザー損傷誘起振動による損傷発生位置の特定
秋吉諒一、三上勝大、宮坂泰弘
#量子科学技術研究開発機構 関西光科学研究所との共同研究です。

22a-A602-9
レーザーを用いた微小半導体チップの検査手法の開発(Ⅱ)
寺内玲碧、三上勝大、松山哲也、池田研一、中南友佑、大竹政則
# (株) オプト・システムとの共同研究です。

発表以外では初めて応用物理学会での懇親会に参加しました。

共同研究者さんと一緒に@懇親会会場

もちろん、学会出張の楽しみはご当地グルメ。
しっかり会期の合間を縫って、熊本を満喫させていただきました。


熊本ラーメンたち@桂花ラーメン、味千火の国厨房、黒亭
(有名所はコンプリートしたつもり)

もちろん、ラーメンだけではありません。

人生で一番美味しかったモツ鍋と馬刺し (一番美味しかった馬タン刺し)

コスパ最強のお寿司 (20貫で1000円!) と想像の5倍美味しかった馬肉カレー

学会は、日頃の研究や勉強、アルバイト、プライベートを全て上手にこなした上での
ボーナスステージと呼んでいます。 

「行くのが当たり前」になって欲しいですが、
「連れて行ってもらえて当たり前」ではありません。
来年の応用物理学会 秋季学術講演会は新潟県です。すごい楽しみです。

さて、何人の学生さんが参加できることになるのやら。そこも楽しみです (笑)

2023年9月4日月曜日

第30回レーザー夏の学校で発表

 9月2日・3日に行われた第30回レーザー夏の学校 (https://2023.lss92.com/) に参加しました。

レーザー夏の学校は学生主導の実行委員会が中心となって、レーザー学会と共に主催する研究合宿です。三上も大学院生時代、実行委員をさせていただいた思い入れのあるイベントです。

今回は東北大学での開催。

  東北大学のキャンパス   展示室にあったクラシックカー

予稿集とお弁当

今回の夏の学校、歴代トップクラスのお弁当の美味しさでした (笑)

夏の学校は招待講師による講演、ETL (レーザーの実験体験) だけでなく協賛企業によるプレゼン・ポスター発表などレーザー業界の就活の場としても重要と考えています。

そして、メインの学生さんのポスターセッション。うちの研究室メンバーの勇姿を。

最初の英数字は発表番号です。
A-9:溝上 真由 生体適合材料を用いた音響メタマテリアルの作製
A-11:松山 哲也 レーザー共鳴周波数解析と機械学習によるインプラント設置骨の骨密度推定検討
B-8:秋吉 諒一 振動検知による光学素子レーザー損傷の新たな検出手法
B-12:寺内 玲碧 レーザーを用いた微小半導体チップの検査手法の開発
B-16:石野田 明弘 レーザーと機械学習によるインプラントの設置強度予測



タイトルを羅列すると、本当に色々な研究へ手を広げてますね… (苦笑)

さて、このポスター発表、参加者間投票によるベストポスター賞が設定されています。
そして、なんとBグループでは秋吉くんが受賞しました!!

受賞スピーチをする秋吉くん

グループは学年に関係なく割り振られているので、博士課程、修士課程を押しのけて学部4年での受賞。研究内容・結果だけではなく、説明の上手さや知識、ポスターの作り込みも必要になります。自信になったのではないでしょうか。

学生さん受賞は研究室ができて5年目、初めての出来事です。他のメンバーも、これを目の当たりにしてもらって、来年のリベンジを期してくれることを期待しています。もちろん、秋吉くんは学術講演会での受賞も目指して、慢心せずに頑張って欲しいところです。

さて、オフショット。
裏のメインイベントである懇親会。寺内くんが見事にビンゴゲームで勝利。

懇親会でのビンゴ大会の景品を片手に

懇親会の後、学生や知り合いの先生と2次会にいって、締めのラーメン。人気店に並んでみました。めっちゃ美味しかった。今回のハイライトは牛タンよりこっち (笑)

一発で心を持っていていかれたラーメン屋さん・あさりバター醤油

来年はどこで開催になるのでしょうか。ぜひ来年も学生を連れて、参加したいと思います。今回の実行委員会の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

2023年9月3日日曜日

近畿大学大学院 第11回 院生サミットで発表

久しぶりの更新になりましたね。

2023年8月31日に近畿大学大学院 第11回院生サミットが開催されました。
場所は近畿大学工学部がある広島キャンパス。

広島キャンパス

広島キャンパスは自然とキレイ&お洒落が調和していて羨ましい。

うちの研究室からは2人が発表しました。勇姿を。

・石野田 明弘 (M2)
機械学習を用いた椎弓根スクリューの設置強度診断
・溝上 真由 (M1)
レーザー焼結法による生体適合性音響メタマテリアルの検討

大学生、大学院生、教員に加わり、当日、別イベントの高校生も混じって、
老若男女、専門分野バラバラのなかで行われた研究発表。
誰にでもわかりやすく、が鍛えられたと期待しています。

石野田・溝上 両名の勇姿

広島といえば、広島焼き。がんす焼きも一緒にいただきました。

広島焼きとがんす焼き
この晩夏~初秋は成果発表続き。

実は、8月24日・25日に東京ビックサイトで行われたイノベーション・ジャパン、大学見本市でも研究シーズの展示発表を行っていました。

学生の皆さんには成果発表の意義ややりがいを感じてほしいところです。

そして、きっと喋ってわかる準備の大切さも (笑)