9月2日・3日に行われた第30回レーザー夏の学校 (https://2023.lss92.com/) に参加しました。
レーザー夏の学校は学生主導の実行委員会が中心となって、レーザー学会と共に主催する研究合宿です。三上も大学院生時代、実行委員をさせていただいた思い入れのあるイベントです。
今回は東北大学での開催。
予稿集とお弁当
今回の夏の学校、歴代トップクラスのお弁当の美味しさでした (笑)
夏の学校は招待講師による講演、ETL (レーザーの実験体験) だけでなく協賛企業によるプレゼン・ポスター発表などレーザー業界の就活の場としても重要と考えています。
そして、メインの学生さんのポスターセッション。うちの研究室メンバーの勇姿を。
最初の英数字は発表番号です。
A-9:溝上 真由 生体適合材料を用いた音響メタマテリアルの作製
A-11:松山 哲也 レーザー共鳴周波数解析と機械学習によるインプラント設置骨の骨密度推定検討
B-8:秋吉 諒一 振動検知による光学素子レーザー損傷の新たな検出手法
B-12:寺内 玲碧 レーザーを用いた微小半導体チップの検査手法の開発
B-16:石野田 明弘 レーザーと機械学習によるインプラントの設置強度予測
さて、このポスター発表、参加者間投票によるベストポスター賞が設定されています。
そして、なんとBグループでは秋吉くんが受賞しました!!
受賞スピーチをする秋吉くん
グループは学年に関係なく割り振られているので、博士課程、修士課程を押しのけて学部4年での受賞。研究内容・結果だけではなく、説明の上手さや知識、ポスターの作り込みも必要になります。自信になったのではないでしょうか。
学生さん受賞は研究室ができて5年目、初めての出来事です。他のメンバーも、これを目の当たりにしてもらって、来年のリベンジを期してくれることを期待しています。もちろん、秋吉くんは学術講演会での受賞も目指して、慢心せずに頑張って欲しいところです。
裏のメインイベントである懇親会。寺内くんが見事にビンゴゲームで勝利。
懇親会でのビンゴ大会の景品を片手に
懇親会の後、学生や知り合いの先生と2次会にいって、締めのラーメン。人気店に並んでみました。めっちゃ美味しかった。今回のハイライトは牛タンよりこっち (笑)
一発で心を持っていていかれたラーメン屋さん・あさりバター醤油
来年はどこで開催になるのでしょうか。ぜひ来年も学生を連れて、参加したいと思います。今回の実行委員会の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿