2023年2月21日 京都府木津川市にある (国研) 量子科学技術研究開発機構 関西光科学研究所に、2023年3月7日 大阪府吹田市・茨木市にある大阪大学レーザー科学研究所&接合科学研究所に学生と一緒にお邪魔してきました。
目的は、研究室の学生さんらに少しでも違う世界、最先端の世界を見てもらおうと、参加希望者を募って見学 (と研究の打合せ) を行いました。
量研関西研では、宮坂主任研究員にお世話いただき見学。
まずは見学通路で概要説明をしてもらって、
クリーンウェアを着て、大型装置J-KAREN-Pなどの見学へ。
日頃使っている実験系と段違いの複雑さに、レベルの違いを感じてもらえれば。
見学後は、みんな揃って、研究所近くにある有名なラーメン屋さん、無鉄砲へ。
近大 和歌山キャンパスの近くの人気店がんたれの店主さんは無鉄砲で修行されたとネット情報があって、それが確かであれば、たしかに同じ系統のラーメンです。美味しいよ。
阪大レーザー研では、本越 招聘教授 (公財・レーザー技術総合研究所 主任研究員) にお世話いただき、超大型装置の激光XII号レーザー、LFEXレーザーを紹介いただきました。
私自身、勤労学生、大学院、学振研究員と阪大レーザー研に10年間居たので、古巣というか何というか。。。
大型レーザー装置を背景に。見た瞬間、「エグっ!」と学生さん。フォーマルな場面ではやめろって言ったやん!と即ツッコミを入れましたが、それだけ圧巻な装置です。
その後、大阪大学接合科学研究所へ。佐藤准教授にお世話いただき、装置の見学と打合せ。共同研究の内容等について議論させていただきました。
実験室の広さ、設備等は雲泥の差がありますが、それでも、研究室の環境に一番近いかなと感じました。学生さんもそんな感じで、やや親近感 (?) のようなものを感じてもらえたのかも。
これからも、知見を広げてもらって進路選択や自分の興味探索の参考にしてもらえたらと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿