4月21日~25日にかけて行われた、OPIC2025に参加してきました。
OPICはOptics and Photonics International Congressの略で、
毎年4月下旬に行われる日本最大級の光・レーザーの国際会議です。
今年はOPICの中で、さらに15個の国際会議に別れて開催されました。
会場のみなとみらいの町並み:昼と夜
今年は、私がLSSE2025 (Laser Solution for Space and the Earth) で招待講演、
学生4名がALPS2025 (Advanced Laser and Photon Sorce) で発表しました。
LSSEは和訳すると宇宙と地球のためのレーザーと、割と壮大な会議です。
ALPSは和訳すると第14回先進レーザーと光源技術と、幅広い分野に渡る会議です。
LSSE7-01 K. Mikami (Invited talk)
Sweep pulse excitation scheme toward low-average-power laser hammering inspection
#久々の招待講演。30分の英語発表も超久々なので、割と緊張してしまいました。
ALPS-C4-03 R. Akiyosi, K. Mikami, Y. Miyasaka
Detection of Laser-Induced Damage Onset by the Vibration (Ⅱ)
#(国研) 量子科学技術研究開発機構 様との共同研究成果です。
秋吉くんは初の英語での口頭発表、どうなることかと思いましたが良かった。
口頭発表会場ではカメラ撮影できないので勇姿はなく、、、
ALPSp1-23 R. Terauchi, K. Mikami, K. Ikeda, Y. Nakaminami, M. Otake
Demonstration of novel inspection method for sub-millimetre order using Laser-Induced Vibration
#(株) オプト・システム 様との共同研究成果です。
ポスターながら初の英語発表でした。
ALPSp1-37 S. Hashimoto, K. Mikami, T. Matsuyama, T. Hatakeyama, T. Nagura, D. Nakashima
Prediction of implant stability for pedicle screw at tapping process by laser resonance frequency analysis
#慶應義塾大学医学部 整形外科教室 様との共同研究成果です。
こちらもポスターながら初の英語発表でした。
ALPSp2-34 S. Ikeda, K. Mikami, T. Furube, T. Hatakeyama, S. Matsuda, D. Nakashima
Evaluation of influence to laser resonance frequency analysis using pathology image
#慶應義塾大学医学部 上消化器外科教室 様との共同研究成果です。
学部4年生なりたてで初の英語発表。うちの研究室では最年少タイ記録です。
日本国内で行われるので日本人参加者が多く、ポスター発表では英語が必要な場面は
海外の国際会議より少なくなります。ただ、予稿執筆から発表練習にいたる準備では
日頃の学会発表にはない負荷がかかるので、いいトレーニングになったと思います。
OPICには併設の展示会OPIE (OPTICS & PHOTONICS International Exhibition) があります。
今年は、展示ホールが2つから3つ分に拡張されて本当に広かった。
この出張、本当に毎日1万歩以上歩いてます。結構、健脚になれそうです。
OPIE開場前にて
また、休憩の合間に周辺を少し散歩してみました。
無料で入れる海上保安資料館。近くにあるなんて知らなかった。
しかも、北朝鮮工作船展示があってびっくりしました。
英訳するとSpy Ship。ネーミングの圧力がすごい。
資料館とSpy Ship
学会出張の醍醐味@横浜中華街
中華街を出ると近くに横浜ベイスターズのスタジアム。
ちょうど阪神戦をやっていて大歓声が聞こえてきました。来年は観戦いこうかな。
今出張のMVF
本出張のMVF (F:Food) を。
イタリアンレストランでワインを楽しんでいる最中、メニューにチーズと生ハムの
量り売りがありました。一言、幸せでした。
ちなみに、これは学生が不在の中で、先生方といったお店なので、学生は知らない。。。
次の出張は、6月上旬の生体医工学会@福井です。
私を含めてうちの研究室からは6名で参戦予定。頑張って準備を進めましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿